『知らないとそん500』インデックス

『知らないとそん500』は、間羊太郎名義で執筆された、子供向けに生活の知恵を紹介した読み物です。
1973年にハードカバー、1983にソフトカバーで講談社から出版されました。
復刊ドットコムのリクエストコメントをみると、当時愛読されていた方が多かったようです。

どんな本か雰囲気を感じられるように、項目だけを一部抜き出してみました。
30年前の本なので時代遅れな話もありますが、それも含めて今読んでも面白いと思います。

第1章 学用品・日用品も使いよう

●えんぴつ

1 よごれた消しゴムは、せんたく機であらうといい

2 短いえんぴつは、接着剤でえんぴつどうしのおしりをはり合わせるといい

3 まるいえんぴつには、ゴムきれでころがりどめをつける


●ボールペン・万年筆

4 インキの出なくなったボールペンは、火であぶろう

5 万年筆の首が取れないときには輪ゴムをまく

6 万年筆は、ぬるま湯でときどきあらおう


●インキのよごれ

7  指先についたインキのよごれは、マッチのじくの頭をぬらしてこする

8  ヘアスプレーを吹きかける

9  インキで手足をよごしたときには、トマトのしるをつけてあらう

10  たたみにこぼしたインキには塩をつける

11 布についたインキのしみは、インキ消しを利用する

12 レモンか、お酢をつけてこする

13 ボールペンのインキは油をつけてこする


●速乾性インキ(マジック)

14 かけなくなったマジックには、ベンジンを入れる

15 マジックのしみは、油でふいてから洗剤でぬぐう

16 ガラスにかいたマジックは、油とクレンザーでふき取る


●クレヨン

17 クレヨンに、セロハンテープをまいておくと折れない

18 かべのらくがきは、ねり歯みがきで取る

19 ガラスのらくがきは、コールドクリームで取る

20 おもしろいらくがきは、写真でうつしておく


●筆

21 筆は、先の部分だけ水であらう

22 こしの折れた筆は、たまごの白身につける

23 絵筆あらいには、たまごのポリエステル容器を使うといい


●すみと文字

24 布にすみで字を書くときには、布にせっけんをぬる

25 持ちものの名まえは、書いたあとで接着剤をうすくのばす

26 板に書いたすみの字は、はいと塩でこすって消すといい

27 洋服などについたすみは、ごはんつぶで落とそう


●画びょう

28 キャップのかわりに、くぎでふたをする

29 チューブは、あきびんに入れておくとかたまらない

30 ゆかにくっついた接着剤は、ベンジンではがす

●画びょう

31 画びょうの上からセロハンテープをはっておくと、画びょうが落ちない

32 小さなボール紙をあてがって、画ぎょうをさす

33 はる紙のかどを折りまげておくと、やぶれない


●刃もの(ナイフ・はさみ・かみそり)

34 切れなくなったかみそりは、コップの内がわでとぐ

35 だいこんにクレンザーをつけてこすると、さびが取れる

36 ナイフやはさみのさびは、棒きれに土をつけてこする


●ガラスびん

37 取れないびんのガラスせんは、びんの首をひもでこする

38 ぬけないコルクのせんには、ななめにくぎをさす

39 びんの中に落ちたコルクのせんは、ハンカチやふきんで取る

40 粉薬をすこし出すときには、薬びんをまわしながら出す

41 どろりとした液体は、ストローをさしこむ


●本

42 ブックカバーは、アルミはくで作る

43 しおりには、ヘアピンを使う

44 本だなのほこりよけには、本の上に紙をのせておく

45 本をぬいたときは、からのケースをななめにしておく

46 本のそうじは、電気そうじ機でする

47 友だちに本をかすときは、「かし出しノート」を作って記入する


●カレンダー

48 カレンダーをまっすぐにはるには、おもりをつけた糸をつるす

49 古いカレンダーの数字は、切りぬいて使う

50 カレンダーに案内状をはりつけておく

51 たんじょう日や、ちゅうせん日を書きこんでおく

52 こよみのふしぎ


●アルバム

53 図画や工作の作品は、写真にうつしておく

54 風景写真は片目で見ると遠近感が出る

55 絵はがきでモンタージュ写真を作ろう

56 写真をのりではるときには、ふくろはりにする


●レコード

57 レコードについた指のあとは、アルコールでふく

58 ゆがんだレコードは、ガラス板にはさんで日にあてる

59 日にあててから、本の重しをのせてもいい

60 トランプのよごれは食パンで取る


●手紙

61 たくさんの切手をはるときには、じゃがいもを切って使う

62 プレゼントの礼状には、それを使っている写真を入れる

63 玄関に家庭用の郵便ばこをおいておく


●はんこ

64 よごれた印鑑(はんこ)は、古い歯ブラシでこする

65 ゴム印は、お湯であらう

66 スタンプ台も、お湯であらってからインキをつける

67 衣類についた印肉のしみは、ベンジンで取る


●寒暖計・体温計・そろばん

68 寒暖計のアルコールが切れたら、ろうそくの火であぶる

69 体温計の水銀が切れたら、お湯につける

70 すべりのわるいそればんは、米びつの中に入れてこする

71 すべりのよすぎるそろばんは、布でつつんで、きりを吹く


以下、リクエストがあれば続く・・・かもしれません。

04.07.18公開

inserted by FC2 system